top of page
デトックス習慣:⑥オイルうがいについて
朝のおつとめ⑥、晩のおつとめ⑥、どちらも共通しますが、 オイルうがい(オイルプリング)はとても効果的なデトックス習慣です。 オイルうがいはアーユルヴェーダの訓えから広まったもので、 口腔内の細菌や毒素を除去する効果と、 口内の粘膜を通して良質な油を吸収させ、血管や骨にまで有...
K.H
2024年9月23日読了時間: 2分
デトックス習慣:朝のおつとめ④、⑤について
前回の記事でご紹介した、日々のデトックスに取り組んで頂く項目の、 朝の④、⑤について、詳細を解説いたします。 ④舌苔を取る 舌苔とは、夜など長時間寝ていた後に舌の表面に出てくる毒素のことで、 白っぽいものから黄ばんだものから、ブツブツ、ザラザラ、さまざまな状態で現れます。...
K.H
2024年9月21日読了時間: 3分
日々のデトックスを習慣付けよう
デトックス(排毒)は、毎日おこなうことが大切です。 生きているだけで、日々不要なものや毒となるものを取り込んでしまうから、 そして、体は常に代謝を繰り返しているから、 それらを毒素や不要なゴミという認識を持って、意図的に体外へ排出しましょう。 素晴らしい栄養素を取る以上に、...
K.H
2024年9月20日読了時間: 3分
大切なこと、「触れ合いホルモン」
人の生命活動は、呼吸による酸素の取り込みと、 食事による栄養の吸収だけで成り立つわけではありません。 もう一つ欠かせないものがあるのをご存知でしょうか。 それは、「接触、触れ合い」です。 人に限らず、哺乳類の動物や、 ふ化した後も親鳥に餌を食べさせてもらう鳥類などは、...
K.H
2022年9月1日読了時間: 3分
気圧などによるむくみのセルフケア
台風が近づくと体調が悪くなる方、 梅雨や季節の変わり目に体調を崩す方、 その殆どの方は気圧の影響を受けています。 低気圧と体調の関係をざっくばらんに説明すると以下のようなイメージです。 低気圧が近づくと、 大気も圧力が低下します。...
K.H
2019年7月1日読了時間: 2分
『氣・血・水』へのアプローチで自律神経を整える
健康のためには、体と心の安定を図り、緊張、興奮、リラックスをバランスよく繰り返すことが大切です。 そのために、東洋医学や漢方の考え方では、 『氣、血、水』が停滞することなく、質の良い状態で巡ることが最も重要だと言われています。...
K.H
2018年1月5日読了時間: 2分
日用品に含まれる有害物質について
取り入れてはいけない『体に悪いもの』についてです。 つまり、 何を取り入れるかより、 何を取り入れないか に気を付けることが先決です。 私たちの身の回りは、体にとって良くないもので溢れかえっています。 例えば日常生活で使う日用品。...
K.H
2017年11月25日読了時間: 3分
洗剤などに含まれる化学合成の添加物の一例
日用品は毎日使うものだけに、化学合成の添加物が入っているかどうかよく知っておく必要があります。 例えば、洗濯洗剤や柔軟剤。 通常はまず界面活性剤に有害な化学合成物質が含まれています。 ・ラウリル硫酸Na ・ラウレス硫酸Na ・スルホン酸Na ・ABS ・ALS...
K.H
2017年11月7日読了時間: 3分
にわかロハスでは騙される
近年、健康志向の製品が増えてきて、オーガニックやマクロビオティック、ボタニカル、無添加、植物由来などなど、 いかにも体に害のなさそうな表示を目にします。 私の中で頭が痛くなるのは、以下のような認識を持つ“にわか健康志向”が増えていること ・白砂糖は良くないから三温糖...
K.H
2017年5月25日読了時間: 5分
セルフセラピーとの出会い
私がセルフケアの大切さに気付いたのは、子供の病気がきっかけでした。 以前書いた記事『私にとってのロハス生活』でも少し触れましたが、 元々私は自分のことを後回しにする性格で、 他人のために尽くすことが美徳だと考えていた人間でした。...
K.H
2017年5月2日読了時間: 4分
自律神経を整える爪の際つまみ
日本自律神経免疫治療研究会では、 『病気の7割はストレスによる過緊張が原因』と提言しています。 過緊張とは、交感神経優位の状態が過度に起こること。 交感神経優位の時は血管が収縮し、血流やリンパの流れが低下します。 肩凝りや腰痛なども交感神経の働きが盛んな方に起こりやすい症状...
K.H
2017年4月22日読了時間: 3分
私にとっての“ロハス生活”
私にとって、ロハス生活が必至のものであると気付かされたのは、当時1歳だった我が子の病気がきっかけでした。 医師から告げられたのは 大手術をし手を尽くしたが、助けられそうもないこと、 追加の治療として抗がん剤治療はどうか、 それでうまく行っても、1か月もつかどうか・・・...
K.H
2017年4月5日読了時間: 4分
ゆるロハ生活のススメ
LOHASロハス・・・LOHAS Lifestyles Of Health And Sustainability 『健康や環境問題に意識を持ち、地球規模で健康的に過ごすための持続可能な取り組みを常に心がけ生活すること』 と、私は解釈しています。...
K.H
2017年4月3日読了時間: 1分
bottom of page