top of page

日々のデトックスを習慣付けよう

  • 執筆者の写真: K.H
    K.H
  • 2024年9月20日
  • 読了時間: 3分

更新日:2024年10月7日

デトックス(排毒)は、毎日おこなうことが大切です。


生きているだけで、日々不要なものや毒となるものを取り込んでしまうから、

そして、体は常に代謝を繰り返しているから、

それらを毒素や不要なゴミという認識を持って、意図的に体外へ排出しましょう。



素晴らしい栄養素を取る以上に、

まずはデトックスが必要です。



習慣にして頂きたい朝と晩のおつとめについて、簡単に項目をご紹介し、

各項目の詳細は別途記事に挙げさせて頂きます。



◆朝のおつとめ・・・2時間半程度


①起き上がる前に爪の際つまみ


②脚パタパタ体操左右30回ずつ


③座って両足の裏を合わせ、両手を胸の前で合わせてそのまま真っ直ぐ上に伸ば  しながら鼻から息を吸い、鼻から吐きながら両手を下ろす(この深呼吸を7回)


④洗面所で舌の苔(舌苔;ぜったい)を取り口をすすぐ


⑤10~20分ほどかけて白湯を飲む


⑥オイルうがい(2~15分)


⑦軽いストレッチ15分(⑥と並行しておこなっても良い)


⑧軽めに朝食をとる


⑨オイルマッサージ20分


⑩入浴30分


⑪オイルで保湿


⑫歯磨き



◆昼の注意点

昼食は多少ルーズに、好きなものを好きなだけ食べても可


◆夜のおつとめ・・・1時間半程度

①夕飯は日が沈むころに軽めにとる


②寝る2時間ほど前から入浴又はシャワー(10~30分)


③入浴後に体に薄くオイルを塗って保湿する


④白湯を10~15分かけて飲む


⑤歯磨き


⑥オイルうがい(2~15分)



朝と晩のおつとめを合わせると、5時間程度もの時間をセルフケアに充てることになります。

5時間は長いと感じる方が多いと思います。


通常は帰宅してから寝るまでに5時間程度の時間があり、

朝は出勤や通学までに1時間程度しか見込んでいない方が多い中、


5時間を自分自身のケアに費やせるのかどうか、現実的に考えられないとしても仕方ありません。


ただ、これらのおつとめは、食事を食べる時間も含まれています。

食べることもデトックスの一部と考えているからです。

実際におこなってみると、さほど無理なものでもないと感じられるかもしれません。



日々のセルフケア、養生の大切さは、

窮地に追い込まれた人にしか受け入れ難いことです。


もし今、それほど差し迫った状況にないとしても、

要は、いつ自分をケアするのか、前後するだけのことです。


前もってするのか、事が起きてからするのか。


どちらが良いというわけではなく、

いつかは取り組むべきですよ、ということです。


全てを完璧にこなそうとしなくても良いので、

順番だけ守り、

出来る項目から取り組んでください。








最新記事

すべて表示
自律神経を整える爪の際つまみ

日本自律神経免疫治療研究会では、 『病気の7割はストレスによる過緊張が原因』と提言しています。 過緊張とは、交感神経優位の状態が過度に起こること。 交感神経優位の時は血管が収縮し、血流やリンパの流れが低下します。 肩凝りや腰痛なども交感神経の働きが盛んな方に起こりやすい症状...

 
 
爪の際つまみの仕方

自律神経は爪の際つまみセルフケアで整える! 前回の記事で取り上げた爪もみ療法について、今回はその手順についてご説明します。 爪の際つまみ療法はとても簡単です。 まず、左手の親指の爪の両側を右手の人差し指と親指の爪先でつまみ、 チクチクと痛みを感じる程度の力で10秒間、...

 
 
出す方が大事!

食べ物の重要性は言うまでもなく、安全なものをバランスよく取り入れられるようにすることは大切です。 無農薬で無添加の食品や野菜を選ぶなど、多くの人が取り組まれています。 が、 私がもっと気にかけて頂きたいのは、食べる方よりも出す方!...

 
 
bottom of page