top of page

爪の際つまみの仕方

  • 執筆者の写真: K.H
    K.H
  • 2017年4月23日
  • 読了時間: 1分

自律神経は爪の際つまみセルフケアで整える!

前回の記事で取り上げた爪もみ療法について、今回はその手順についてご説明します。


爪の際つまみ療法はとても簡単です。



まず、左手の親指の爪の両側を右手の人差し指と親指の爪先でつまみ、

チクチクと痛みを感じる程度の力で10秒間、

ゆっくり息を吐きながら力を加え続けて下さい。


続けて、左手人差し指へと移り、同様に息を吐きながら10秒間つまみます。


この手順で、中指、薬指、小指へと続けて下さい。


左手の小指まで刺激し終わりましたら、右手の親指を左手爪先でつまみ、刺激を加えます。


息を吐きながら各指10秒ずつ、しっかり刺激をして下さい。



動画のように刺激が終わったときに指先へと力を抜き取るような感じで引っ張って頂くとすっきりします。



次のページでは、爪際つまみ療法が自律神経を整える仕組みについて、なぜ効くのかについて、詳しくご説明いたします。

最新記事

すべて表示
『氣・血・水』へのアプローチで自律神経を整える

健康のためには、体と心の安定を図り、緊張、興奮、リラックスをバランスよく繰り返すことが大切です。 そのために、東洋医学や漢方の考え方では、 『氣、血、水』が停滞することなく、質の良い状態で巡ることが最も重要だと言われています。...

 
 
自律神経を整える爪の際つまみ

日本自律神経免疫治療研究会では、 『病気の7割はストレスによる過緊張が原因』と提言しています。 過緊張とは、交感神経優位の状態が過度に起こること。 交感神経優位の時は血管が収縮し、血流やリンパの流れが低下します。 肩凝りや腰痛なども交感神経の働きが盛んな方に起こりやすい症状...

 
 
bottom of page